現在、ステマ規制が話題になっています。
ステマ規制は2023年10月から開始される法律で、商品やサービスの宣伝であることを消費者に隠し、宣伝することを規制する内容です。
今回は
- ステマ規制法とはどんなものでいつから開始されるのか
- アフィリエイト(アフィリエイター)はステマ規制対象となるのか
- ステマ規制法でアフィリエイトはどのように対策し、PR表記をしなければよいのか
- ステマ規制法の対策をしないとどうなるか
を紹介します。
ステマ規制法とは?いつから開始される
ステマ規制法とは通称で、正確には『景品表示法』になります。
2023年10月1日より開始され、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」は規制対象に。(参考サイト:消費者庁)
ステマ規制法に違反した場合
- 行政処分
- 刑事罰…2年以下の懲役、または300万円以下の罰金、またその両方
が科せられます。
消費者の利益を損なう可能性は少なくなりましたが、アフィリエイター(アフィリエイト)にはどのような影響があるのでしょうか?
アフィリエイト(アフィリエイター)はステマ規制対象なのか?
まず、アフィリエイト(アフィリエイター)はステマ規制法の対象となります。
その理由としてアフィリエイト(アフィリエイター)は商品やサービス等の紹介や口コミの記事を書くことで、広告主から報酬を得る仕組みになっているからです。
たとえば、楽天モバイル回線を実際に使い、気に入ったとします。
そこで楽天モバイル回線の良さを伝え、そこでアフィリエイトリンクやバナーを掲載すると『広告』『宣伝』扱いとなります。
ちなみに広告主から金品等の受け取りがなく、事業主から指示なく、自分自身で記事を書き、アフィリエイトを掲載しなかったら、ステマ規制法の対象とはなりません。
つまり、『広告』『宣伝』と表記する必要ももちろんありません。
ステマ規制法からアフィリエイトでどう対策し、PR表記をしなければよいのか
ステマ規制法(景品表示法)では、広告や宣伝についてしっかり対策が必要です。
おすすめの表示方法やおすすめでない表示方法が、消費者庁に掲載されています。
ステマ規制法で望ましいアフィリエイトで表示方法
- 広告と分かる表現
- 広告であるという文言が上部に位置している
- 一般消費者が認識しやすい大きさにしている
- 文言と背景が明確に区別できる色になっている
このポイントを守って、PR表示をしなければなりません。
1.広告と分かる表現
広告と分かる単語の例は以下の通り。
- 広告
- アドバタイジング
- advertising
- AD
- PR
- プロモーション
- アフィリエイト広告
など。
また、文言として紹介する例は以下の通り。
- アフィリエイト広告を利用しています
- この記事はPRが含まれています
- 当サイトは、独自制作による記事コンテンツとプロモーションを含まれており、記事内容は公平さを心がけています
など。
2.広告であるという文言が上部に位置している
広告である文言の表示位置のおすすめは以下の通り。
- ヘッダー部分(1番上)
- アイキャッチ画像下
- 目次上
など。
3.一般消費者が認識しやすい大きさにしている
広告や宣伝であることを一般消費者が認識しやすい文字の大きさは以下の通り。
- 本文の文字より少し大きい
- 本文の文字と同じ
など。
4.文言と背景が明確に区別できる色になっている
おすすめの文言の色は以下の通り
- 本文と同じ色
- 本文より目立つ色(赤や青など)
など。
ステマ規制法の対策をしないとどうなるか
ステマ規制法対策にしていないと、先程お伝えしたように
- 行政処分
- 刑事罰…2年以下の懲役、または300万円以下の罰金、またその両方
が科せられます。
必ず、科せられることがあるというわけではないですが、必ず対策しておいたほうが無難です。
また、行政処分や刑事罰を受けなくても
- 広告主との広告提携解除
- 報酬のキャンセル
- 報酬の対象外
になる可能性が高いです。
まとめ
- ステマ規制法とは一般消費者が広告と分かるように行う対策
- 違反すると刑事罰もある
- アフィリエイターも対象
- 簡単に対策が可能
- 対策していないと報酬が無くなる可能性も