
最近、Google Adsenseで収益を増やす方法ないかなと思っていたら、なんと自動広告なるものが追加されていました。

と思って、Google Adsenseの自動広告を導入してみたら、なんと収益が1.5倍になりました笑




Google Adsenseの自動広告について
Google Adsenseの自動広告が導入されましたが、僕のように『自動広告ってなんだ?』と思っているかと思います。
Google Adsenseの自動広告とはその名の通り、Googleのシステムでサイト内の空きスペースに自動で広告配信するシステムです。


以前は、
・コンテンツ向け AdSense ユニットは 3 つまで
・リンクユニットは 3 つまで
・検索ボックスは 2 つまで
と表示されていましたが、今では
価値の高い広告枠
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くなってはならないものとします。また、コンテンツは、ページを訪れるユーザーの関心に合った、価値ある情報を提供するものでなければなりません。そのため、ユーザーにとって価値がほとんどないページでの広告配信と広告の過度な表示は、修正が行われるまで制限または無効にされる場合があります。
許可されないページの例を次に示しますが、これらに限定されません。
- 第三者が提供するコンテンツに付加価値を付けずに、コンテンツをラーリング、フレーム処理、スクレイピング、リライトしたページ
- サイト運営者様が提供したコンテンツよりも、広告の方が多いページ
- 手動によるレビューやキュレーションなしで、自動生成されるコンテンツのページ
- 広告配信専用ページ、コンテンツのないページ
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないページ
となっています。
ということは、現状ではコンテンツの露出以上に広告配信していなければ、どのくらい広告配信しても問題ないという解釈ができます。





Google Adsenseの自動広告であれば、自動で空いているスペースに広告配信をしてくれるので収益が上がる可能性が高いです。
僕のように収益が1.5倍になる可能性もあります。
例えば、Google Adsenseで3万円収益を上げている人であれば、自動広告を設定するだけで4.5万円になる可能性がありますね。
Google Adsenseの自動広告の注意点


Google Adsenseの自動広告は、自動で配信されて確かに収益が上がる可能性は高いですが、
- もしかしたら収益が下がる可能性がある
- その他アフィリエイトの収益が下がる可能性がある
という点も理解して導入しないといけません。
特に、その他のアフィリエイトで成果型のアフィリエイトをしている場合、成約を上げたいページにGoogle Adsenseの自動広告が入り込み、成果型アフィリエイトの報酬を下げる可能性があります。

成果型アフィリエイトの報酬がある方はバランスをみて、導入するかを考えてください。
バランスを考えてGoogle Adsenseの自動広告で細かい設定もできるようになっていますので、そこについても紹介しますね。
WordPressにGoogle Adsenseの自動広告を設置する方法


既に関連コンテンツユニットを導入している人は設置が必要ありませんので、その方はこの作業を省略してください。
また、WordPressのテーマ(テンプレート)によっても若干設定方法が異なります。
僕が使っているのはAFFINGER4です。
その為、AFFINGER4での設置方法を紹介します。
操作方法が分からない場合はそのテンプレートで調べるか、AFFINGER5を購入して設置するのも良いかと思います。
では設置方法について紹介させて頂きます。
まずはGoogle Adsenseを開きます。
左上のメニューボタンをクリックし、広告の設定→自動広告をクリックします。
新しいURLグループをクリックします。
「URLを追加」をクリックし、ドメインを入力、そして追加をクリックします。
対象のドメインにチェックを入れ、次へをクリック
必要に合わせてチェックを入れて次へを押します。
デフォルトではアンカー広告以外はチェックがついた状態です。
Google Adsenseしか使っていない方はアンカー広告もチェックして「次へ」で良いかと思います。
他のアフィリエイトをやっている方は収益に影響する部分なので、慎重に選択してください。
僕がアフィリエイトと一緒に導入しているサイトだと、
- インフィード広告
- 関連コンテンツ
- モバイル全画面広告
のみです。
また、『新しいフォーマットを自動取得する』はチェックを入れておいて良いかと思います。
URLグループ名は任意となっておりますので自身の把握しやすい名前で良いかと思います。
迷う方はサイト名にしておいたら良いかと思います。
そして保存をクリックします。
追加したグループ名が表示されます。
問題なければ右上の『自動広告を設定』をクリックします。
コードが表示されますので、WordPressの<head> タグの間に貼り付けます。
ここからはAFFINGER5の設定に移行します。
WordPressの管理画面へログインし、
『外観』→『テーマ編集』→『テーマヘッダー(header.php)』をクリックし、</head>の前、先ほどコピーしたコードを貼り付けし『ファイルを更新』をクリックするとGoogle Adsenseの自動広告の設定が完了です。


最後に
Google Adsenseの自動広告は今後もっと進化していき、より収益がしやすいようになっていくかと思います。
始めの設定が少し面倒かもしれませんが、僕自身収益が1.5倍になったので充分試してみる価値はあります。
また、アドセンス収益を最大化する方法を「ブログ無料講座」で紹介しています。
気になる方は下記から登録してみてくださいね。
