
現在アフィリエイト事業で独立していますが、独立って本当に良いですね!
自分の時間を自由に使え、好きな時に好きな人に会いに行くことができます。
本当にアフィリエイトをして良かったなと思ってます。
今回はそのアフィリエイトの中のGoogleアドセンスについてお話させて頂きます。
Googleアドセンスブログで収益化できてくると、クリック率(CTR)について気になることがあると思います。
現在のコンサル生にも
『クリック率(CTR)が低いんですけど、どうしたら平均クリック率(CTR)上げられますか?』
と聞かれることがあります。
その要望にお答えして僕が取り組んでいる方法を紹介させて頂きます。
もくじ
Googleアドセンスのクリック率(CTR)の求め方
まずは気になるのがGoogleアドセンスのクリック率の求め方だと思います。

では実際のクリック率(CTR)の求め方を紹介させて頂きます。




このようにGoogleアドセンスのクリック率(CTR)を求める事ができます。
Googleアドセンスの平均クリック率(CTR)


要はGoogleアドセンスの広告が300回表示されたら、1回クリックされる事になります。



Googleアドセンスを始めた人はあまり実感が湧かないかもしれませんが、クリック率(CTR)が0.3%でも充分収益化する事ができます。
僕のコンサル生もGoogleアドセンスを使って稼いでいます。
CTRとページCTRの違い
実はCTRにも2種類あり、
- CTR:クリック数÷アドセンス広告の表示回数
- ページCTR:クリック数÷ページ表示回数(PV)
と2種類あります。
実はこの2つは似ているようで違います。
一般的にアドセンスでCTRと言っている人は「ページCTRのことを言っていることがほとんど」です。
分かりづらいため、ここでは分けてお伝えしますね。
CTRは表示したアドセンス広告数に対して、ページCTRは表示された記事数に対してです。

ページCTRの平均は1%と言われています。
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低い理由
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低いと悩んでいる方がいます。
もちろん、その方の状況に応じてページクリック率(ページCTR)が低い場合もあります。
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低い理由は3つあります。
それは
- 表示回数が少なく、参考にならない
- 記事内容と広告の相性が悪い
- 広告の配置が悪い
です。
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低い理由を改善すると平均クリック率を上げる事ができます。
ではその具体的な方法を紹介させて頂きます。
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)を上げる方法
ではGoogleアドセンスのページクリック率(ページCTR)を上げる方法について紹介させて頂きます。
表示回数が少ない
当たり前ですが、Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)は表示回数が少ないとかなりブレがあります。
Googleアドセンスの平均ページクリック率(ページCTR)は1%です。
その為、表示回数が200回しかないという事であれば、平均クリック数は2回です。
ただ、表示回数が少ないとクリックされない可能性も高くなります。
その為、まずは表示回数を増やすために、アクセスが多くなるための記事を書かないといけません。

記事内容と広告の相性が悪い
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低いのは記事内容と広告の相性が悪い事が原因の場合があります。
ここが原因の場合、広告の相性が良いジャンルの記事を書くとクリック率が上がる可能性があります。





広告の配置が悪い
広告の配置が悪いとGoogleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低い原因になります。
逆にGoogleアドセンスのページクリック率(ページCTR)を上げるには良い配置の位置に広告を置く事が大切です。

これだけでページクリック率(ページCTR)は1%ほどに推移するはずです。
まとめ
Googleアドセンスのページクリック率(ページCTR)が低いと悩んでいる人はいくつか理由があり、それを対処する事で平均を上げる事ができると分かったかと思います。
表示回数の多い方は配置に問題がある可能性が高いです。
意識して欲しいのが

を意識して配置するとページクリック率(ページCTR)を上げる事が可能です。



CTRが2.7倍になった方法をメルマガプレゼントしています。
気になる人は「ブログ無料講座」に登録してくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
moyaでした。